
←今制作中の作品の模型。。。
というわけで、卒業制作は“ロケットぉ”もともと乗り物が好きだったけど、今回も初めはただ好きなものを作りたかっただけ。
変化が起きたのは、やはり、
311の日本の悲劇のあと。
電気と石油を飽く無く消費し続けてきた
日本。物に溢れた日本。自分もその中で生き、
ヨーロッパに来て初めて節電に目覚め、食料以外ほとんど買わない生活になり、アート制作にもほとんどリサイクル材料でまかなうようになった(BCNには
リサイクルアートだけの祭典がある)。。。これじゃぁ経済廻らないわな;
お金のこともよくわかんね。だいたい誰もが等しくその価値を崇拝するものが存在するなんて気持ち悪いわ。
神か、お前は!?もし情報で構築された外面宇宙と未知数の内面宇宙をつなぐものがあるなら、それはコイツか?と思ったら恐ろしくて泣くじょ。
一方で、この制作に関してはお金も掛かっている。160センチになるはずの完成大と飛ばないロケット。
実際スペインでの生活は困窮そのもので、この制作も美術館からいただけるわずかなお礼(出品に関して)でまかなう。生活費だろ!っていうところを、‘あえて無駄、だけど欲しいねん。。。’てとこに掛ける。
世界中が大不況に悩んでた真っ只中、お台場にぶっ建てた
巨大ガンダムを想定して、非常に日本的だろ?
なほカテゴリー“がんばろう日本!”で呼びかけさせていただいたメッセージ、引き続き受け付けてますんで“掲示板”のほうへどしどしお願いします。
何か呼びかける方法知ってる方アドバイスください。お願いします。。。
スポンサーサイト